House

house.feeder,bath

野鳥のための巣箱

 人間の作った巣箱を利用するのは、シジュウカラ、スズメ、ヒガラ、ヤマガラ、スズメ、ムクドリ、コムクドリ、アオバズク、セキレイなどです。また野鳥以外にモモンガ、ムササビなども巣箱を利用します。
それぞれの野鳥に適した大きさがあります。大まかには、シジュウカラなどの小型、コムクドリなどの中型、フクロウなどの大型があります。 よく引用されのが東北森林管理局のホームページに記載されているものです。
 追加でブッポウソウ用とモモンガ用を他資料から掲載しました。中型以上の大きさは重いので一般的ではありませんが、彼等が自然で使用する古木の樹洞は減少しているので保護活動として設置されています
 web検索で「Birdhouse」画像検索すると、多数でてきます。大半は一般的な小型野鳥です。多数あるのでその一部だけ「画像色々」に集めて見ました。小さい画像が物足りない方は検索してみて下さい

東北森林管理局「巣箱の大きさの目安」

注1.市販されているのを参考に追加しました。   
野鳥の種類穴の直径底から穴の高さcm巣箱の高さ幅・奥行cm設置高さ(m)
ヒガラ2.7cm15cm20~24cm15cm1.5~2.5
シジュウカラ2.8cm15cm20~24cm15cm1.5~2.5
ヤマガラ2.8cm15cm20~24cm15cm2.5
スズメ3.0cm18cm24~28cm18cm3
コムクドリ5.5cm18cm24~28cm18cm3
セキレイ前面解放6cm24cm16cm 2.5
モモンガ注15.0cm24cm32cm15cm 5
ブッポウソウ注19.0cm25cm35cm21cm 5
アオバズク11.0cm30cm45cm25cm 5
フクロウ15.0cm40cm60cm40cm 5
 

「画像色々」はこちら

巣箱の使い方、その1.設置場所

野鳥のための巣箱は、主として初春から初夏にヒナを育てるための産室・育児室です。
鳥は巣に卵・ヒナの受け皿となる「産座」を作ります。大きな鳥は折れた枝などでまるで平たいカゴのような形、シジュウカラなどはコケや犬などの毛を集めたザブトンのような形に作ります。
シジュウカラは早いと1月頃には下見にきて、2月初旬から利用開始し、約50日短いと40日でヒナは巣立ちします。その同じ巣箱を次のカップルが利用開始します。1シーズンに2回、3回とヒナを育てるカップル?もあるとのこと。遅い例では6月中旬から産卵・育児して7月に巣立ったこともありました。
ところで人間の作った巣箱を利用してくれる一番ポピュラーなのはシジュウカラとスズメです。 一般的に樹木に取り付ける方が多いと思いますが。
個人の庭につける場合は、ヘビ、カラス、ネコなどに邪魔されないパイプの上に取り付けるのが安全です。
①パイプであれば窓から見える位置に取り付けることができます。 友人で玄関近くの壁面の高さ2メートル弱につけましたが、ほぼ毎年シジュウカラが利用しています、ツバメと同じように人間が出入りしている近くのほうが安全と考えるからです。
②パイプを利用する場合、ホームセンターでブランド名 「イレクターパイプ」の長さ2メートルとジョイントは「J103」を購入する。ジョイントを巣箱の底板にネジ止めし、パイプを50センチ埋める、地上高は1.5メートルになる。パイプ先端にビニールテープを少しまき付けジョイントをパイプにねじ込む。

その2.設置時期、利用期間、巣立ち

subako  ※写真は左からシジュウカラ用、渡り鳥のコムクドリ用、キビタキ用の巣箱です
※3種とも利用されました。コムクドリ、キビタキ用は失敗談もあります。後日
 〇設置は12月末までにする
 〇27ミリの巣穴がシジュウカラ、ヒガラに適している。しかし巣箱探しの際に、この巣箱は丈夫かなと親鳥がチェックのために噛んだり、少し太めの鳥は自分が通過するのにと穴を広げる。広がるとヤマガラやスズメも利用しやすい
 〇野鳥の世界も住宅難、シジュウカラとスズメが巣箱の争奪戦をすることがある、シジュウカラがすでに卵をうんでいたのに、スズメが乱入したのを見たことがある
 〇150坪くらいの庭に巣箱を2つ以上設置した場合、縄張りの関係で全く同時に利用することない、片方は抱卵中、他方はヒナ育て中など時期をずらして複数利用されることがある。シジュウカラとヤマガラが同時期に使用することはある。
 〇卵をうみヒナが育つまで約40日間、巣立った後すぐに次のカップルが使用することがある
 〇次のカップルは産座にさらにコケなどを積み重ねる
 〇抱卵時期は出入りが少ないので、興味あると思うが巣箱の中をみないこと、抱卵中に巣箱を覗き見ると抱卵を中止してしまうことがある
 ◎ヒナの巣立ちは、早朝または夕方など家人が見てない時刻にあっと言うまに終わってしまう、生育不良のヒナがいる場合は全部のヒナが巣立つのに、朝から夕方まで掛かったことがある。
 ◎時々、成長の遅いヒナが巣穴から出たものの飛翔力が弱く、巣箱近辺をヨチヨチしてることがあるが、親鳥がエサを運んできて面倒を見るのでヒナを手で掴まないこと。
 ◎猫、蛇が近づかないよう気を配ること
 ◎利用期間が過ぎた8月には巣箱の中を掃除すること、できれば水洗いすること。
※一度スズメが使用した巣箱を掃除しないで放置するとシジュウカラは利用したがらない。

Birdhouse作り方はこちら

inserted by FC2 system